
神奈川県ラグビー協会では、地元クラブYOKOHAMA TKMとの提携による活動の一環として、県下の女子ラグビー選手(対象:小学3年~中学生)の安定した練習場所の確保と競技力の底上げ、プレーの質向上による安全確保を目的とした事業を行われました。
特に安全面に配慮した活動としては、講習会を実施し選手のみならず保護者にも理解を深めてもらうことで、選手の環境改善につながる取り組みをされました。
①TKMによるコーチ・保護者への講習会・勉強会の実施
②TKMコーチによる選手指導で選手のスキルアップ、怪我防止を図る。
今後も継続して、年間の活動をより計画的に進められるように改善していきたい、とのこと。
女子ラグビーの環境改善につながる、地域協会と地元チームとのすばらしい連携事業です。
【神奈川県ラグビー協会 普及育成委員会女子部会 会長 青木泰一郎 様からのコメント】
約9か月の活動を報告させて頂きます。
2024年度よりYOKOHAMA TKMさんの協力を得ての活動が始まりました。全ての練習日と遠征及び合宿には、TKMのコーチの鈴木美緒さんに来ていただいて丁寧にご指導いただきました。
講習会(勉強会)を開催し、体づくり、食事の内容、なぜ【食】が大事なのかを選手、コーチ、保護者一体となって意識付けに種をまいた一年でした。
女子ラグビー選手が怪我なく安全にプレーを続けていける環境を作ることは、私たちにとって非常に大切な目標です。ラグビーは接触を伴うスポーツであるため、選手の身体的な負担や怪我のリスクは避けて通れません。その中で、選手が最高のパフォーマンスを発揮し続けるためには、怪我を未然に防ぐためのケアやサポート体制が不可欠です。YOKOHAMA TKMの皆さんと協力して、この問題に取り組んでいけることを心から願っています。
YOKOHAMA TKMの専門的な知識や支援を得ることで、選手一人ひとりの健康管理の意識や、怪我をしてしまった後の復帰までの効果的なトレーニングなど、より効果的なサポートを提供できると確信しています。私たちの共通の目標は、選手が怪我なく、そして安心してラグビーを楽しみ続けることです。そのために必要な協力と支援をいただけることに感謝し、今後も共に進んでいけることを楽しみにしています。
■事業概要
【名 称】:YOKOHAMA TKMとの提携による女子部門強化事業
【主 催】:(一社)神奈川県ラグビーフットボール協会
【協 力】:YOKOHAMA TKM
【開催日】:2024年7月~2025年3月
【会 場】:保土ヶ谷グラウンド会議室
【講習会の内容】
・8月17日「ラグビー活動にて発生する怪我への対応」講習会(保護者向け)
講師:TKMトレーナー南里さん
・10月12日「1年後の自分の為に【食事】で今できること」食事講習会(選手向け)
・12月14日「1年後の自分の為に【食事】で今できること」食事講習会(保護者向け)
・2月8日「怪我の予防、考え方、怪我中の過ごし方」講習会(保護者+選手向け)
講師:TKMトレーナー南里さん
・3月2日「セルフケアの仕方」講習会(選手向け)
以上
